児童生徒は春休みに突入 暖かい日に恵まれ、WBCの喧騒も一段落。花見の季節までちょっと小休止な感じ。 ざわざわがんがん燃えていない、こんな春の宵もいいものです ぽっかり月も浮かんでます 今年は全国的に早まっているようですが、会津地方の開花はもうち…
春分の日をむかえ、この上なく麗らか 雪片しのスコップや、ぐずぐずしていたお上への報告からも解放され、花粉を蹴散らし「さぁ始動だぁ〜!!」と、今シーズン初めての足慣らし 昨年からの定番、まずはお秀茶屋で田楽をいただき、さぁ出発 この冬は意外と大…
東京で桜の開花宣言がされた昨日、七日町阿弥陀寺の梅を見てきました このところの陽気のせいでしょうか、見事に咲き誇っておりました それにしても、空があおい 人々の、人類の右往左往とは関係なく、春は巡ってきます 自然と「春を恨んだりはしない」とい…
すっかりWBC応援モードで、ブログの更新をサボっているオヤジです それでも、写真は何枚か ある日の夕日 幻想的な光景ですが、たぶんこれはあのにっくき花粉のせいなんでしょうね こちらは一週間前「啓蟄」の日の月の出 こちらもやけに赤みがかっています 出…
気がつけば日陰の残雪もすっかり消え去り、ご近所のおじさんから「これ見ろ」と指差す先に福寿草 このあざやかな黄色は太陽の光でこの上なく鮮やか 夕暮れも優しく 西の空では、明るい金星と木星が寄り添っておりました。 まさに、天にありては星 地にありて…
と大声出して、スキップしたくなるような陽気の、三月の始まりでした。 三月三日はお雛祭りということですが、ぼちぼち堂は例年通り、チョコレートの雛飾り (背景の絵は、某有名会津のデザイナーさんからの頂き物) この休みは何年かぶりに会津を出て、パラ…
先週のある夕暮れ、神々しくそびえる太陽柱を拝み見ることができました。 ふりかえると、磐梯山も傘をかぶってながめています 季節は雨水となり春ももう直ぐですが、今日は寒くて断続的に雪が降りました。 暗くなって近所のスーパーにいく道すがら、アイスバ…
冬将軍のじたばた最後のあがきか、寒い日がつづいております それでも今年の会津若松市内は、最初の寒波以来、ドカ雪とjはなりませんでした。今朝もこんな具合。 さぁー雪かたしだぁーと意気込んだのですが、結局朝方のお天道さんが綺麗に片付けてくれました…
先日の月暈 薄い雲が氷でできています、そこで屈折する月の光…この季節のご褒美のような光景ですね。 空を見上げてフーッと息を吐くと、なんだか足が地について、流される日常のなかで確かなものを感じるような、そんな気にさせてくれます。 雪国の人なら、…
このところの会津若松は、降ったり晴れたり、もやったり。 大気はまだまだつめたいですが、今年の積雪量はそれほどでもありません。 でも今朝の雪は水気が多くて重く、ちょっと厄介でした。そう言えば明日はもう節分、こんなところでもしっかりと季節は進ん…
予報通り、寒い寒い日が続いています積雪は大した量ではなかったですが、外に出した看板がは瞬く間にこんな感じです。 寒そうでしょー、寒いです。 このところの寒波で秘密調査員の近隣パトロールはお休み。 そのためやっとこさ昨年開催した(もう2ヶ月も経…
ここ1ヶ月ぐらい、大雪にもみまわれず、カチンコチンにも凍えず、おおむね穏やかな気候でした。 裏の川原の夕暮れ時もこんな感じで、雪もほとんど消え、まだ犬の散歩やウオーキングを楽しんでいる方がいらっしゃいます。 磐梯山も例年にくらべ雪が少なめ。ス…
新年を迎えたからといって、なにかを決心するでもなく、またゆらゆらと日常が流れております。 まるでこのごろのお天気のように、ちょっと降ったり ぴかっと晴れたり あの朝霧の先では、ちょっとはシャキッとするのか、そのままどんよりなのか。。。 なんだ…
年も明け、さまざまお正月にまつわる行事もすぎ、通常運行モードとなりました 夕暮れの風景 風もなく、空気が澄んでいるせいか、夕焼けが怪しく燃え立つこともなく、静かに暮れていきます。 今年も燃え立ったのは、河川敷で行われるどんど焼き 今年は餅焼き…
2023年、新年明けましておめでとうございます 1月6日 ダラダラ三昧のお正月休みも過ぎ、ぼちぼち堂今年の営業開始です。 今年も例の如く、あいも変わらぬぼちぼち堂ですが、ほとんどお客様からの頂き物で、正月飾りをしてみました。 世の流れにはあが…
今年もおしつまりました。 12月中旬から「寒波厳冬、大雪着雪、なだれ雷火事オヤジ」と大騒ぎでしたが、最初の大雪の後は、こんな真っ青な空だったり、雨だったり。 彼の国の侵略戦争の終結する道筋はみえそうにないし、ここ会津でも全国ニュースになるよ…
先週日曜からの大雪 ぼちぼち堂は1日にしてこんんな感じ 雪国のうらびれた人気のない場末にポツンとある、古本もならんでいる一膳めしや。 冷たい世間をさすらう無宿人がたどりつき、あたたかい汁をズズーッと飲み込んで、しばしゆっくりとため息をつく。そ…
降りました、降りました 今年も雪が降りました、それも本格的 ここ会津では「雪がボサボサ降る」と表現しますが、まさにそんな雪です。 朝方はこんな感じでしたが、お客様が集まる昼過ぎはこんな感じ まだ水分の多いおもい雪で、今日は三回出動。もう既に足…
【営業案内】 ★臨時休業 : 12月14日(水) ★年末休業 : 12月30日(金)〜12月31日(土) ★年始休業 : 1月 1日(日)〜 1月 5日(木) ※その他はいつも通り、月/火定休です 町中は本格的な雪はまだですが、もうすっかり冬の季節となりま…
【業務案内】 ★2022年12月14日(水) ぼちぼち堂臨時休業です。 ★年末/年始のお休みについては、現在思案中。近日中にお知らせ予定。 生まれて初めての本格的な販売イベント「会津ブックフェアー」が終了しました。 会場運営自体にはタッチせず、品…
【業務連絡】 2022年11月25日(金) ランチタイム貸切となります また14:00ごろには閉店の予定です さて、いよいよ今週末から「会津ブックフェア」が開催です 新聞/ラジオでの告知などもあり、なんと新聞広告も打ちました!! 11月26日(…
もう昨日のことですが、ちょうどいい時刻での皆既月食。 (その昔)お天文少年だったオヤジも、何度も外に出ては東の空を見上げていました かけ始めの姿 雲たちも、今日の主役に場所をあけてくれまして、期待が高まりますね。 そして程なく、皆既月食 スマホ…
はや11月となり、きょうは穏やかな小春日和にめぐまれましたが、いよいよ晩秋といえる季節になりました。 以前お知らせのように、「会津ブックフェア」の最終的なミーティングがおわり、まだ調整の必要はありますが、大まかな段取りが決まりました。 参加…
今日の夕暮れ時のお月様 それはもう端正な貴婦人の名に相応しい姿 昨日の夕暮れはこんな感じ 憂を秘めた女性のようです。 はたまたある日の満月の夜は、こんな風に壮麗な姿を見せてくれたりもしました。 月ハロ(月暈) 満月と薄雲が織りなす技ですが、夜中…
あと1ヶ月を切りましたので、いよいよ少しづつお知らせしていきます 「会津ブックフェア」 開催します。 私の知る限りでは、会津ではじめて? 会津地方の古本屋さんと出版社さんが一同に会し開催される「本の祭典」!! ぼちぼち堂にとっても、初めての本格…
天からのいただき物のような、秋の佳き日 この季節ならではの、お客さまからの頂き物、山からの頂き物を並べてみました、 それにしても最高の贈り物は、寒い朝の後の暖かなお日様でしょうか 先住民さんはの日光浴 現住民のこいつも、日向ぼっこでとろけそう…
今日は午前中にぼちぼち冬支度。 客席の模様替えをし、扇風機をしまってストーブを出しました。例年10月中には稼働を始めます、、、それにしても気持ちのいい秋は短い。 ならば雨の降る前にと、久しぶりに秋さんぽ。 雨でもない限り、秘密調査員のお供で夜…
今日の夕焼け もう秋も深まってきたのに、真夏のように燃えています。 きんなの夕焼けも、雲の塩梅でまたいい感じ(きんな:会津弁できのう) 十六夜の月も輝いています 毎年恒例、ぼちぼち堂最大のイベント「Book!Book!AIZU」が終わり、ちょっとふぬけのオ…
昨日はよく晴れて、十三夜の宵 仲良く並んでいる木星と月を狙ったら、腕が悪いのかスマホのせいか、こんな写真がとれました 木星と月と、カメラのハレーションがうまい具合に滲んで、これはこれで幻想的です ほんとはこんな姿 さてさて、いよいよ明日です!…
雨が降って寒かった今日 うちの秘密調査員は、こたつを出した途端潜りっぱなし、ご飯以外には姿を見せない1日でした、 さて、10月10日(月・祝)「Book!Book!AIZU」までカウントダウン 天気予報は相変わらず、雨に加えて風もふくのだとか、、、特に午前…